2019.Nov
九州SDGsデザインネットワーク会議「九州大学SDGsデザインスクールwith福翔高校」成果発表
SDGsデザインスクールの活動の一環で実施した、福岡市立福翔高校との連携授業の成果を九州SDGsデザインネットワーク会議で発表しました。当日は福翔高校の高校生を含め約40名が参加し、活気のある発表会となりました。
福翔高校との連携授業の詳細はこちら
https://www.kidnext.design.kyushu-u.ac.jp/projects/3798
発表した高校生は、「気候変動」と「ゴミ問題」をテーマに、SDGsに対して自分たちに何ができるのかを考えアイデアにまとめました。そうしてできたアイデアをポスターにまとめて説明するとともに、グループで議論を重ねたプロセスで得た気づきや、初めて体験するデザイン思考を使った授業スタイルでの発見なども織り交ぜて発表しました。
参加した高校生が、デザインのプロセスによってSDGsに対して自分でも何かできるかもしれない、と気づけたことが最大の実りとなりました。
会場からは、九州大学が市民や地域に開いた活動としてこのプロジェクトは非常に大きな価値があり、ぜひ継続してほしい、と期待の声が上がりました。九州SDGsデザインネットワークの参加者からは、普段のデザイン会議は大人ばかりで話し合いをしているので、高校生の若さやアイディアが新鮮で刺激を受けたといったご意見がありました。
日時:2019年11月14日(木) 16:00~17:10
場所:株式会社オカムラ 共創空間「Tie」