未来デザイン学センターについて

あいさつ

社会のかつてない変化を背景に、質的にも変容を続けるデザインの概念と領域は急速に拡張を続けています。20世紀の経済優先の時代におけるデザインの役割は、その一部である創造プロセスの最終段階での「色や形による造形表現」による価値づけが主でした。

しかし現在、20世紀が積み残してきた社会の多様で複雑な諸課題を解決するためには、諸課題の要因やニーズ、そして解決の糸口を多方面の視野から俯瞰的に探り、具体的な解決の方向を導き、提案・検証する本来のデザインの役割、つまり創造プロセスのすべての段階においてデザインが有効な方法となり得ると認識されてきています。

このようにデザインに対する本来の社会的な役割や期待が高まっている中、デザイン学の教育研究の現場として、その概念と方法論の再構築を行う必要があると考えております。

そこで九州大学未来デザイン学センターは、デザイン学と学内外の多様な研究分野とを結びつけ、デザイン学研究を推進すると共に、国内のデザイン系大学との連携による新たな学術研究領域を創出し、国際的なデザイン学の研究拠点を形成することを目的に,2017年1月に発足しました。デザイン学研究開発により創出された本センターでの成果は、産官民と連携を取って、スピーディな社会実装を推進し、未来社会の創生に積極的に貢献していくことを目指します。

九州大学未来デザイン学センター長
田村 良一 Ryoichi Tamura

目的

デザイン学と学内外の多様な研究分野とを結びつけ、デザイン学研究を推進すると共に、新たな学術研究領域を創出し、国際的なデザイン学の研究拠点を形成すること。

                       
  1. デザイン学について体験的に修得する教育に関すること。>
  2. デザイン学と多様な研究分野を融合した応用研究の推進に関すること。
  3. アジア地域の生活、文化及び芸術に関係するデザイン学の研究成果の国際社会への発信に関すること。
  4. 新たなデザイン学の領域の開拓に関すること。
  5. 研究成果を産業化・実用化し、戦略的に社会へ還元していくこと。
  6. その他デザイン学分野の教育研究に関すること。

ミッション実現に向けて

デザイン シーズ・ニーズのかけはし



『デザイン シーズ・ニーズのかけはし』は当センターのメンバー教員の専門分野や興味がある分野などの「シーズ」とメンバー企業様が研究開発を検討している「ニーズ」をマッチングすることを目的としたクローズドサイトです。メンバー登録をご希望の企業様はお気軽にご連絡ください。
※ 他企業様のニーズはご覧いただけません。

デザイン シーズ・ニーズのかけはしの概念モデル

                   

クローズドなシーズとニーズのマッチング用Webサイト
メンバー教員一人当たり「テーマ&キーワード3~5語」を最大3件で募集